廃車天国 鳥取店

0857-28-5903

電話受付 平日9:00~18:00(日・祝休み)

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

鳥取県で不要な車・廃車買取りなら廃車天国にご相談ください!

物を処分するのって大変!

こんにちは!
貿易担当しているFですー。

祖母は91歳なのですが、
相方を亡くしてからはずっと一人暮らしでした。

ここ最近は、鍋を焦がしたり、
スマホを機内モードにしていて連絡が付かず、親戚を騒がしたり
(毎回私が仕事終わりにドキドキしながら生存確認しに行っていました)
するのが心配で、もーいい加減一緒に暮らそうよー!と、
誘って今は一緒に暮らして居ます。

祖母は鳥取市の便利な場所に住んでおり、私の住む畑や山ばかりの田舎の方ではではもう住めない…と言っておりましたが、
毎日父が育てた無農薬野菜と、母が作るおいしい料理を食べ、
上げ膳据え膳、みんなで食べるご飯も、いつも誰かがいる安心感もあり、ほんとに来て良かったぁ…と。
いつもありがたいよ…と言ってきます。

元々祖母が住んでいた家は、1人暮らしとはいえ、数部屋ある家なのですごい量の荷物…!
さて、これをどこに頼めば、どう捨てれば…と、慣れないことに両親が困っていたので、

自動車のリサイクルとは言え、リサイクル業界で働く私がなんとかしよう!
と、
鳥取市のゴミ処理、処分方法について調べあげ、業者さんに頼まず約1ヵ月かけて格安で何部屋もある家を空っぽにしました…!!
恐らく1万円もかかっていません!が、少しずつなので時間はかかる方法でした。

私達家族は知らないことが多すぎてとても大変だったので、ご存じの方も多いと思いますが、私のゴミ処分方法をご紹介しますね!

まず一番厄介な4品目と呼ばれるテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン!
これは家電リサイクル法により個人でも適切にリサイクルしないといけません。

「購入、買い替えした小売業者に引き取り依頼」と言われますが、もう古すぎてどこで買ったのかもわからないので、
メーカー名と型番号等を控え、郵便局へ行き、家電リサイクル券を購入!
その後、鳥取市の指定引き取り場所へ持ち込み…ですが軽トラも所有していないので、
大型ゴミ受付センターに申込、収取依頼しました。
受付の方に、どの大型ゴミがいくらの手数料の金額が言われるので、その分の大型ごみ納付券シールをコンビニや市役所で購入し、
収集日の朝に大型ゴミを家の前へ出し、シールを貼り、収集に立ち合いします。
家の下に一人で持って降りるのですら大変で、私は同僚に頼んで一緒に運んでもらいました。
うーん、持つべきものは力持ちの友人!

ちなみに!たしか大型ゴミ5個以上は一度収集完了しないと、次の収集の依頼できないので気を付けてください。

なので引っ越しや引き上げの際、一番最初にすることは、すぐに捨てれない大型ごみの収集依頼!ですね。
忙しいシーズンだと収集されるのが遅く、引っ越しに間に合わなくなることもあるので気をつけてください!

お住まいの場所によって電話する番号や収集先が違うので気を付けて下さいね。
鳥取市の大型ゴミ処分の記事URLを張っておきます!

https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1356659915091/index.html

 

家具や食器は、キズやシールべたべた貼ってあったり、穴、壊れがない使用可能な物はリサイクルショップへ!
メルカリ、Facebookのグループやジモティー等で欲しい人を募ったりもして、なるべくそこで減らす!

※当社も中古家具のコンテナを輸出しているので、持ち込んで頂ければ買取可能な家具、家電、食器もあるかもしれません、ご相談下さい!

本や段ボールなどの紙は、今ではいたるところにある古紙回収ボックスへ行き、まとめてリサイクル!

小さなゴミはなるべくゴミの日指定袋へ入れてゴミ出します。
食器棚や本棚、経年劣化もあり、使用不可の可燃性の棚物は、ガラスや鉄等付いているものはすべて外し、可燃ごみにした棚は「リンピアいなば」へ持込!
軽トラやバンがあれば家具の形そのまま(幅120cm×高さ250cm×奥行90cmまでの棚)ガラス等だけ外して持ち込めますが、
我が家は持っていなかったので、細かくばらして自家用車で運びました。

金具類、プラスチック類は家庭ごみににて指定袋へ入れてゴミの日に出し、処分しました。

「リンピアいなば」は月~土(土曜のみ午前中営業)、8:30から開いており、10Kgに付き120円で処分できます!
とってもキレイでシステマチックなリサイクルセンターで、車の重量を計量→ごみをスタッフの方と一緒に荷下ろし→再度車を計量!
それで何キロ処分したのかわかるシステム!システマチック―!!
個人でもこれが出来るなんて知りませんでした…!と一人で感動。
可燃ごみなら持込OKなので、車いっぱいに衣類や木製の棚を詰め、何度も通いました。

リンピアいなばのURLも貼っておきますね。

https://www.limpiar-inaba.jp/method/

 

いくら処分方法が安くても解体なんて出来ない!
という方は先ほどURL貼り付けている大型ゴミ受付センターへ電話し、集荷の依頼をすると処分できます~!

いきなり大量の家具が外に出ているとご近所さんもびっくりして不法投棄!?とか思われると困るので、
町内を仕切る方や、ご近所さんへ連絡もしておくとスムーズに進みます。

こうやって少しづつ大型ゴミやごみの処分をしていき、業者に頼らず必要なくなった物は全て処分し、
祖母を取り巻く親戚たちから感謝の電話やプレゼントを頂きました(笑)
そして、今まで知らなかった良い処分方法の勉強の機会になりました。

みなさんもいろんな機会で処分しないといけない日が来ると思うので、またこの記事を思い返してみてください。
大変ですが、お金をかけずにやってみるのもいいかもしれないですよ。